9月の活動内容
水曜クラス
公立中高一貫校の過去問をたくさんやりました。今月も最初はとっつきにくかったり、これだっ!と即思いついた方法は行き詰まってしまい路頭に迷ってしまったり・・・。でもああかなこうかなと模索しているうちに、ぴかっとひらめき、試してみたら大成功というパターンが続きました。
そこから今度は説明文を書くのにまた一苦労ですが、ひらめいたり、うまく説明できたりしたときみんなが見せてくれるいい表情が印象的です。そんな表情ができる機会をできるだけたくさん作っていきたいです。きっとこれが自信につながるのだと信じています。
*国語算数融合授業 : ・ことば説明、特訓問題に出ていた割合の解説
・2つの観覧者が水平になる時間を計算
・決まった数字の並びで1から9までの計算式を作り、その式を
使った文章題を作る
・2つの信号が次に同時に黄色になるのは半分後か計算し説明する
*英語授業 : ・文字と発音の関係の中で単語を推察する、語彙、作文
*宿題 : わり算、単位を変える練習、数山、かたまり計算、約数・公倍数など
金曜クラス
8月は病欠をし、1回しかレッスンができず大変ご迷惑をお返したことをお詫び申し上げます。
その8月と9月を合わせ計4回図形や計算を使ったある条件を満たす答えを見つける問題に
取り組んでもらいました。こういう問題が二人共大好きのようです。図に書いて確認してみたり
検算してみたり・・・。途中でくじけそうになることもありますが、それでも最後にうまくいったことがわかった時の喜びはひとしおです。苦労したからあんなにうれしそうな顔になるのだと思います。
*国語算数融合授業 : ・ことば説明、
・筒型の荷物を一番小さい箱に詰める入れ方。
階段を立体的に折り紙を切って作る。決められた数字で式を作る。
*英語授業 : ・朝から寝るまでにやることの表現
・文を書く、動作の表現。
*宿題 : かけ算、たし算、引き算、単位を変えてみる練習、数山、かたまり計算
