6月活動報告
〈木曜クラス〉
じっくり考える算数問題に毎回チャレンジしてもらっています。
もちろん答えを出してもらえたらうれしいですが、
そこに行き着くまでにどうやったらいいかをあれこれ考える
プロセスを大切にしたいと考えています。
話し合って協力してもいいです。知恵を出し合って
自分だけでは思いつかなかった方法の使ってみるのも、
とてもいい経験です。レッスンの中で
いろんな新しい発見していってください。
*国語算数融合授業
・ことば説明(毎回1人10個のことばをジェスチャーなしで説明)
・3Lと8Lのバケツを使って4Lを測るには?
類題で7合ますと3合ますを使って1升油から5合取り出す方法
・12gと18gのけしごむを10こ合わせて138gにするには?
類題でつるかめ算
・いくつかの条件を満たす2ケタの数字を当てる
・ある長方形の花壇を違う向きに3等分するときの辺の長さ
・あるきまりで並べられている3色の石の100番目の色を当てる
・マッチ棒クイズ
*英語授業: ・アルファベット、Can you swim? 英語で計算など
*宿題 : かけ算、たし算、引き算、単位を変えてみる練習、数山、かたまり計算
〈金曜クラス〉
ゴールデンウィークも終わり、本格的な勉強が始まりました。
答えを出すだけではなく、
それをきちんと説明文で書くというところまでがんばってくれました。
*国語算数融合授業
・ことば説明(毎回1人20個のことばをジェスチャーなしで説明)
・2,3,4,5,6,8,9,11で割るかどうかを見つける方法
・速さの違うコピー機2台を使って最速で140枚をコピーする方法
・パッキーバキバキ事件を解明
・8人が16個の穴を掘るのに32日かかるとき、4人で8個の穴は何日?
・上から管で通って水を流し、4つに分けるときどう流れるか?
・太さの違う2種類の管で水を流す場合。
*英語授業 : ・Where are you going? How much is it? etc
*宿題 : かけ算、たし算、引き算、単位を変えてみる練習、数山、かたまり計算
